2010年01月18日
空感ファミリーおまけ話
今までshigeさんとviviちゃんとはお話していたけど、yukkyさんと会話するのは今回が初めてでした。それでも最初に挨拶した時、私のことを見知っていてくれたことに感激しました。でもいつ目撃されていたんだろう~
一次会でいろいろしゃべっていたら、それまでの話題となんの脈絡もなく、唐突に政治のことを聞かれたのでおかしかったです。ここで小沢さんが出てくるの!?yukkyさんも素敵な人でした。ライブの時にサインもらいそこねていたから、アルバム持って行けばよかったです。
shigeさんは初参加の私にいろいろと気を配ってくれました。ほかの参加者はほとんどみんな友達の中、初参加で二次会も出るのでノリがいいと言われました。
二次会のカラオケでは、関西のshigeさんと関東のメンバーで、略語について盛り上がりました。マクドナルドをshigeさんはマクドと言いますが、私たちはマックですよね。一度shigeさんが「マック行こう」と言った時は、頭を抱えてショックを受けていたそうです。
viviちゃんとshigeさんが略語で対決のようなことをはじめて、私の隣にいた男の子が出す言葉をそれぞれ略していってました。
男の子「ampmは?」
え、それって略語なんてないでしょう。
viviちゃん「エーピー」
クラゲ「えっ!?」…略すのっ!?
思わず大声で驚きの声をあげてしまったのをshigeさんに拾われて、viviちゃんになんていってるのかを聴かれました。普通に「ampm」と答えたら「長い」と言われちゃいました。
これも略すのが一般的なんでしょうかね?衝撃的でした。
ちょっとしたオマケの話でした。
一次会でいろいろしゃべっていたら、それまでの話題となんの脈絡もなく、唐突に政治のことを聞かれたのでおかしかったです。ここで小沢さんが出てくるの!?yukkyさんも素敵な人でした。ライブの時にサインもらいそこねていたから、アルバム持って行けばよかったです。
shigeさんは初参加の私にいろいろと気を配ってくれました。ほかの参加者はほとんどみんな友達の中、初参加で二次会も出るのでノリがいいと言われました。
二次会のカラオケでは、関西のshigeさんと関東のメンバーで、略語について盛り上がりました。マクドナルドをshigeさんはマクドと言いますが、私たちはマックですよね。一度shigeさんが「マック行こう」と言った時は、頭を抱えてショックを受けていたそうです。
viviちゃんとshigeさんが略語で対決のようなことをはじめて、私の隣にいた男の子が出す言葉をそれぞれ略していってました。
男の子「ampmは?」
え、それって略語なんてないでしょう。
viviちゃん「エーピー」
クラゲ「えっ!?」…略すのっ!?
思わず大声で驚きの声をあげてしまったのをshigeさんに拾われて、viviちゃんになんていってるのかを聴かれました。普通に「ampm」と答えたら「長い」と言われちゃいました。
これも略すのが一般的なんでしょうかね?衝撃的でした。
ちょっとしたオマケの話でした。
2010年01月17日
二次会ageha☆shigeさん誕生日祝い

そして二次会会場の新宿個室居酒屋agehaに移動しました。入ってみたらカラオケになっていたので驚きました。ここで今日(すでに日付が変わったので)誕生日のshigeさんにサプライズで誕生日祝いをしました。
Shigeさんが部屋に入ってきたところでみんなでバースデーソングを歌いました。残念ながらお店で出してもらう予定だったケーキが品切れになっていましたけど、一緒にお祝いできてよかったです。大阪出身で阪神淡路大震災の日が誕生日のshigeさんには、当時のことを少し聞きました。

途中からカラオケが始まって、ラルクや黒夢やマリスミゼルなど、懐かしい曲がたくさんかかって楽しかったです。朝までだったので、途中で寝てしまったメンバーにはみんながいたずらしていました。
クレヨンしんちゃんの物真似が得意なviviちゃんは、その声でオープニング曲を歌ってくれたので盛り上がりました。そっくりです。

朝になり二次会も終了して外へ出ましたがとっても寒かったです。viviちゃんとshigeさんと別れてJRへ向かい、帰りの電車と帰宅してから睡眠をとりました。
空感の動画いろいろ
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A9%BA%E6%84%9F&search_type=&aq=f
空感HP
http://ku-kanweb.com/
2010年01月17日
ギャラリーカフェバー『COLORS』


はなびを出たあと、二次会の予約時間までまだ時間があるということで、一次会に途中まで参加していた玲さんのバーへ移動しました。はなびの前で帰宅組と別れましたが、Yukkyさんも帰ってしまったのが残念でした。


新宿ゴールデン街のギャラリーカフェバー『COLORS』 はとても素敵なバーで、みんなでカウンターに座って飲みました。飲んだといっても私はお茶ですけど。途中で型抜きをやって盛り上がりました。うまくできていたのに、最後で失敗してしまいました。


お店を出ると、着物を着てギターを背負った人がいたというので、追いかけて後姿だけ見ました。
つづく。
空感の動画いろいろ
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A9%BA%E6%84%9F&search_type=&aq=f
空感HP
http://ku-kanweb.com/
2010年01月17日
☆空感ファミリー親睦会☆


昨日は夜から新宿で、空感ファミリーの親睦会がありました。初めてなので迷っていたけれど、劇団6番シードのファン感謝祭でviviちゃんに誘われたので、思い切って参加しました。
でも私は空感のメンバー以外顔を知らないので、幹事の天凱凰さんにメッセージを送って見つけてもらいました。集まっていたみんなにはじめましての挨拶をして、すでに来ていた空感のYukkyさんとお話しました。去年ライブに行った時はサインをもらいそこねていたけど、私が6Cの公演に行ってることなどを覚えていてくれたのでうれしかったです。後からviviちゃんとshigeさんも到着して、みんなで一次会の会場へ向かいました。

途中で迷いながら美食個室ダイニングはなびに到着して、viviちゃんの挨拶でみんな乾杯しておしゃべりしました。私はよく年齢より年下に見られるのですが、今回もそのことで驚かれました。最初はshigeさんが隣だったけど、すぐにYukkyさんが隣になっていろいろと楽しくおしゃべりしました。空感のみんなは音楽もだけれど人柄も素敵です。


しゃぶしゃぶと聞いていたけれど、運ばれてきたのは焼肉でした。お肉がたくさん運ばれてきて、後半は魚介類がきて豪華でした。タレがなかったので醤油で食べましたけど、おいしかったです。私はもともと劇団のファンで、音楽を担当している空感の曲とviviちゃんの歌が好きになって空感ファンになりました。親睦会に来てる人はみんな元々バンドのファンかなと思っていたら、劇団からバンドのファンになった仲間もいました。

最後は石焼ビビンバと人参ケーキがきました。こちらもおいしくいただきました。6Cメンバーの参加もあるかなと思っていたけど、6Cはちょうど研修旅行中だったのでいませんでした。
つづく。
空感の動画いろいろ
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A9%BA%E6%84%9F&search_type=&aq=f
空感HP
http://ku-kanweb.com/
2010年01月16日
音楽は世界をつなぐ愛の言葉

予約していたECHO OF PEACEのデビューミニアルバム「音楽は世界をつなぐ愛の言葉」が届きました。
さっそく聴いて、うっとりと聴き惚れています。初めて聴く曲もあるけれどどの曲も素敵です。

モトキさんおめでとうございます。これからも素敵な歌を聴かせて下さい。

音楽は世界をつなぐ愛の言葉ECHO OF PEACE 『音楽は世界をつなぐ愛の言葉』
(品番DDCZ-1656/¥1800)1.Another Way
2.愛はすばらしい
3.Distance
4.Father's Song
5.Mother's Song
6.Tears in magic
7.凪の空
http://recochoku.jp/rec/fsnd/
2010年01月03日
もう2010年だけど…。
こっそりと2009年の過去記事を更新しています(^^;
鎌倉訪問はまだ書き終わってないし、忘年会もまだ書いてない。
どこまでもマイペース更新なクラゲです。
江の島にいたってはまったく書いていないので、今年の記事に入れていきます。
いろんなネタがあるし、私が大好きな役者さんやミュージシャンのことも、宣伝を兼ねて書いていきます。
ジャンルごとにブログを作ってしまうと、今以上に更新が滞ってしまうので分けません。
昨年も、自分が関わったこともそうでないことも含めて、いろいろな縁が繋がりました。
私にできることは少ないですが、出会いに恵まれているという幸せを繋いでいくのが
感謝のひとつの形だと思います。
今年も変わらない縁を。そして新しく素敵な縁があることを祈っています。
鎌倉訪問はまだ書き終わってないし、忘年会もまだ書いてない。
どこまでもマイペース更新なクラゲです。
江の島にいたってはまったく書いていないので、今年の記事に入れていきます。
いろんなネタがあるし、私が大好きな役者さんやミュージシャンのことも、宣伝を兼ねて書いていきます。
ジャンルごとにブログを作ってしまうと、今以上に更新が滞ってしまうので分けません。
昨年も、自分が関わったこともそうでないことも含めて、いろいろな縁が繋がりました。
私にできることは少ないですが、出会いに恵まれているという幸せを繋いでいくのが
感謝のひとつの形だと思います。
今年も変わらない縁を。そして新しく素敵な縁があることを祈っています。
タグ :日常
2010年01月01日
2010年 元旦 快晴。
明けましておめでとうございます。
相変わらずのマイペース更新ですが、今年もよろしくお願いします。

年末はまたおせち作りで時間をとられましたが、作っている間にパソコンから好きな音楽を流していました。
いろいろあったけれど、クリスマスもお正月もちゃんとお祝いをしました。


おせちを食べて駅伝を少し観ながらパズルをやっていました。
夕方に兄夫婦が年始の挨拶にきました。お菓子やおせんべいを食べながらまったりと過ごしました。
2010年がどんな1年になるのかは分かりませんが、いい思い出を作れるようにまた頑張ります。
相変わらずのマイペース更新ですが、今年もよろしくお願いします。

年末はまたおせち作りで時間をとられましたが、作っている間にパソコンから好きな音楽を流していました。
いろいろあったけれど、クリスマスもお正月もちゃんとお祝いをしました。


おせちを食べて駅伝を少し観ながらパズルをやっていました。
夕方に兄夫婦が年始の挨拶にきました。お菓子やおせんべいを食べながらまったりと過ごしました。
2010年がどんな1年になるのかは分かりませんが、いい思い出を作れるようにまた頑張ります。
タグ :日常
2010年01月01日
初詣

紅白を観ながら大晦日の夜を過ごし、紅白の終わりごろに父手作りの年越し蕎麦を食べた後は、氏神様にお参りへ行きました。
昨年は行くのが遅くて破魔矢を買えなかったので、今年は早めに行きました。
すでに行列ができていたけれど、それほど時間もかからずお参りを済ますことができました。
破魔矢は並んでいる間に父が買っていたので、お参り後はお汁粉とおでんをもらって温まりました。
毎年神社の手伝いをしている小学校の同級生のM山くんと新年の挨拶をしておしゃべりしていると、やってきた係りの人にお蕎麦をすすめられました。年越し蕎麦は食べたし断ったのですが、M山くんがその人に「クラゲさん」と教えました。すると私の顔を見て「あ~っ」と言うので、私も改めて顔を見たら、小学校の時の同級生のM田くんでした。驚きの再会でした。

1年の間には様々なことが起こりますが、今年もいい縁を繋いでいけるといいなと思っています。
タグ :日常
2010年01月01日
手打ちの年越し蕎麦

我が家では蕎麦は父の手作りです。うどんもたまに作りますが、田舎から送ってもらった蕎麦粉を使って、よく週末に蕎麦を作っています。
以前は麺をのばすのと切るのは手動の機械を使っていましたが、だんだん凝り始めて麺をのばす台(?)を買ってきました。


その台でうどんを作った時は、麺をのばすまでを父がやり、麺を切るのは私が、茹でるのは私と母で、そしてうどんダシは母が作っていました。そのダシはどこかで教わってきたものですが、薄い色をしていてシンプルだけどとても美味しいうどんでした。
お蕎麦の時は麺切りまで父が、茹でるのを私と母がして、ダシは母が作っていました。


最近になって父が蕎麦を習いに行ってからは、ぐんと美味しく変わりました。見た目も麺がつやつやと光っています。お店で食べているような味と見た目です。
いつの間にか麺を切る専用の包丁まで買っていて、よく作っています。私はお蕎麦よりうどんの方が好きでしたが、とても美味しいのでお蕎麦も楽しみになりました。

毎年そうなのですが、今年の年越し蕎麦も父が作りました。もちろん美味しかったです。量が多かったので余った分は年明けにお雑煮の残りで温かくして食べましたが、以前の麺はすぐふやけてしまっていたのに、このお蕎麦は冷たい時と変わらず美味しかったです。
2009年12月31日
今年もお世話になりました。
2009年最後の日記です。
今年もうれしいことや素敵な出会いがありました。年末に入って起きた事件などショックなこともありましたが、前日まで迷いながら参加した三線教室の忘年会で、みんなに元気をもらえました。
23日には大好きな劇団6番シードのファン感謝祭に参加して、役者さんたちにも元気と幸せな気持ちをたくさんもらってきました。
美勇士さんのカウントダウンライブや、その他キャンセルしてしまった予定もありますけど、来年もまた元気に笑顔で活動していきたいと思います。
悲しい出来事は、過去に目を向けさせて落ち込むこともありますが、反対に前向きに活動する力にもなると思います。来年も私らしくいきたいと思っています。
友人知人の皆さま、ブログによく足跡を残して下さっている皆さま、今年もお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
今年もうれしいことや素敵な出会いがありました。年末に入って起きた事件などショックなこともありましたが、前日まで迷いながら参加した三線教室の忘年会で、みんなに元気をもらえました。
23日には大好きな劇団6番シードのファン感謝祭に参加して、役者さんたちにも元気と幸せな気持ちをたくさんもらってきました。
美勇士さんのカウントダウンライブや、その他キャンセルしてしまった予定もありますけど、来年もまた元気に笑顔で活動していきたいと思います。
悲しい出来事は、過去に目を向けさせて落ち込むこともありますが、反対に前向きに活動する力にもなると思います。来年も私らしくいきたいと思っています。
友人知人の皆さま、ブログによく足跡を残して下さっている皆さま、今年もお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
タグ :日常
2009年12月30日
ECHO OF PEACE デビューミニアルバム

以前「島人の宴」というウチナーミュージシャンが集まる横須賀のイベントに参加したことがあります。その時に出演していたミュージシャンの中にECHO OF PEACEがいました。それまでは全然知らなくて、モトキさんが舞台に立った時は「怖そうな人だな」なんて思っていましたが、その歌声を聴いて、そしてもう1人のボーカルとのハーモニーに聴き惚れました。自主制作のCDはあるということだったので、ライブ後にモトキさんたちに声をかけてCDをもらいました。
ブログ等でライブの感想などを書いていたら、モトキさんが読みに来てくれて、それからは連絡を何度かいただきました。島人の宴に出演していたもう1人のボーカルは辞めてしまい、新しいメンバーが入りましたが、それからはライブに行く機会がないまま日が経っていました。
いろいろと慌しくて今日になってやっとモトキさんの日記をチェックしたのですが、来年デビューミニアルバム発売が決定していて、すでに先行配信されているとのことで驚きました。
とてもうれしいニュースです。YouTubeにてECHO OF PEACEのPVも観ることができるので、ぜひチェックしてみて下さいね。
http://www.youtube.com/results?search_query=ECHO+OF+PEACE+&search_type=&aq=f
全国のHMV、TOWER RECORDS、TSUTAYAの店頭に並ぶとのことですが、CDの枚数が少ないので、予約をした方がいいと聞きました。私は予約して手に入れるつもりです。

2009.12.16 レコチョクにて先行配信
2009.12.23 iTunes、dwango他配信
2010.01.13 CDリリース
ECHO OF PEACE「音楽は世界をつなぐ愛の言葉」(品番DDCZ-1656/¥1800)からリード楽曲「Another Way」のPVが完成しました。
レコ直より、着うた・着うたフルの配信がスタートし、1月13日発売の1stアルバム全7曲が配信されています。
ECHO OF PEACE 『音楽は世界をつなぐ愛の言葉』
1.Another Way
2.愛はすばらしい
3.Distance
4.Father's Song
5.Mother's Song
6.Tears in magic
7.凪の空
http://recochoku.jp/rec/fsnd/
なお12月23日よりiTune store他のパソコンサイトや携帯サイトでも配信されてます。
2009.12.23 START
iTunes Store、Mora、ビッグローブ、エニーミュージック、HMV、Yahoo! 、ジャストシステム、au box、Music Ocean、MSN ミュージック、Olio music、MySound、OnGen、リッスンジャパン、ototoy、KINGBEAT、ナップスター、HEARJAPAN、e-onkyo music、Mnet.com、JapanFiles.com、Musico
dwango.jp、Best Hit J-POP、hotEX、M100♪g∞ve、MySound、ゴルゴンゾーラZ、MTV Sounds、Asian Q wave、mora、millmo.jp
2009年12月30日
紅葉亭の蕎麦

親が知人から美味しいと聞いた紅葉亭のお蕎麦を茹でて食べてみました。
ちゃんとつゆもついていて、どんなに美味しいだろうと期待していました。
茹でるとこんにゃくのような色をしています。
でも、残念ながら美味しくありませんでした。お蕎麦の味がしません。つゆも美味しくないし。
家で父が作るお蕎麦のほうがずっと美味しいと思いました。

2009年12月27日
スパゲッティ食堂ドナ


藤堂さん出演の「海冥の城 白の姫君」を観劇後、公演前に行けなかった遅いランチをとりました。
ファーストフードは嫌だったので普通のお店を探し回って、やっと見つけたスパゲッティ食堂ドナに入りました。

頼んだのは粗挽きミートソースのセットです。パスタは迷ったけれど、セットになっているオススメを選びました。挽肉が増量となっていたけれど、量は普通でもいいからもう少しソースの味がほしかったです。
隣に座ったおばさんが、料理が運ばれてくるたびに覗き込んで見るのが嫌でした。他のメニューが気になるのは分かるけれど、もう少しさり気なく見て下さい。

選べるデザートはティラミスにしました。
2009年12月26日
「海冥の城 白の姫君」観劇

劇団6番シードの研修生、藤堂瞬さんが出演している、KENプロデュース「海冥の城 白の姫君」を観に北沢タウンホールへ行ってきました。いつもは早くから開場待ちしていますが、今回はチケットについている整理番号順での入場とのことだったのでゆっくり出かけました。チケットをお願いしたのは公演の前日でしたから。お昼を食べてから行こうかと思ったけれど、劇場を見つけるのに時間がかかって、そのまま受付でチケットを取りました。整理番号は243番でした。以前来たことがあったと思うけれど、広い劇場ですよね。小劇場に慣れているので驚きました。出演者の顔ぶれを見ていると、客層は若い人ばかりかと思ったら年配の方も大勢いて年齢層が幅広かったので意外でした。番号が遅いので後ろしか座れないだろうと思ったけれど、わりと前の方も席が空いていたので、4列目の中央席をとることができました。
藤堂さんから少しストーリーを聞いていましたけど、出演者は妖怪役ばかりでした。藤堂さんは海冥の城に住む妖怪シラナミ役です。出演者が美男美女ばかりなので、絵的にはとても綺麗だろうけど、普段あまり観ないタイプの作品だったのでどんな感じなのかなとか、藤堂さんが出るから観に来たので、出番が多いといいなと思いながら開演を待ちました。
「瞬切の季武」と恐れられている季武(すえたけ)がかねてより追っていた妖怪・海産女一族の討伐のため「髭切りの綱」「心眼の貞光」「怪力の金時」と共に海底の城へ向かい、白という少女と出会います。季武と白、そして海産女一族の長に憎しみを抱く破儀羅、3人の運命が動きはじめていくという物語でした。
時代物のアクションエンタテイメントということで、殺陣がたくさんあって、とても格好良かったです。頼光四天王はそれぞれ魅力的でした。ただ現代劇ではないので、セリフを言うことに必死で、自分(役)の言葉になっていない、感情がこもっていない役者さんが数名いたのが残念です。こういう世界観は嫌いではないのですが、もう少し全体的に重みがほしかったと思います。あまりにも型にはまりすぎたセリフが出ると、物語に入りにくくなってしまいます。季武の過去もあんなに長い説明ゼリフで語られると、海産女に対する憎しみが逆に感じられず、白との出会いで変化する想いが、心ではなく頭で理解して終わってしまいました。海産女の長である乙ノ上神が死んでいくシーンでは涙がにじみましたけど、白が言い伝えのように「円天の鏡に焼かれ、泡となって消える」シーンは悲しくならなかったです。
否定的なことばかり書いてしまいましたが、素敵な役者さんもいましたし、ところどころ不満はありますけど楽しく観ました。シラナミ役の藤堂さんも殺陣での見せ場がたくさんありましたし、ヒロインの白に密かに想いを寄せる役ということで、活躍していました。戦いのシーンでは死なないでと思いながら観ていました。シラナミは素敵でした。でも海産女一族は女しか生まないし、だからこそ破儀羅はその存在を隠されていたのですよね。シラナミと他の男たちが海産女でないなら何なのかなというのが謎のまま残りました。海産女に殺された男たちとはまた違いますよね。
ほかに私は参謀役が好きなので、「心眼の貞光」がお気に入りでした。演じた丸山蛍さんは、キャスト写真と舞台ではだいぶイメージが違いました。そして出演者の名前を見た時から気になっていた橋本深猫さんは、鳥羽まなみさんと猫の妖怪を演じていましたが、とっても可愛らしかったです。猫が好きだし、2人の会話や行動がとにかく可愛くて、登場するたびに喜んでいました。そばにいてくれたら毎日幸せだろうなと思うくらい好きです。
最終的には季武と白は結ばれますが、私はたとえファンタジーであっても「死んだ人間が生き返る」ということが好きではないので、あまり納得できませんでした。死はそんなに軽いものではないですからね。救いのない結末よりもハッピーエンドの方がいいですけど。
公演後は藤堂さんに挨拶に行きました。写真も撮ってもらってお別れしました。6C以外の作品に出演することも、ちょくちょくあるのでしょうかね。6Cで今後どんな役を演じるのかも楽しみにしています。
*本編の内容に具体的に触れていますが、実際に記事を更新したのは公演終了後です。
2009年12月25日
6Cファン感謝祭「トムとぼくらのLOVE6ナイト」


劇団6番シードファン感謝祭「トムとぼくらのLOVE6ナイト」に行ってきました。場所は池袋小劇場GEKIBAです。道順を教えてもらっていたけど、ちょっと間違えました。劇場内に入ると、ちょうど開演前のらじろく生放送が始まったところでした。亜音さんと須藤さんのコンビは面白くて、今回もずっと笑って聞いていました。「勘違い野郎は誰だ!?6Cそっくりさん検証」というテーマでした。


第一部は昨年に続いて観客参加型裁判劇「JUDGEMENT」です。今回の被告は妹尾さんで、容疑はテロでした。検察側のつっちーさんが再び真っ赤なスーツで登場し、弁護側は宇田川さんが青いスーツで登場しました。裁判官はトムさんで、客席は話を聞いて検察側と弁護側どちらの証言を聞くかを手に持った札でジャッジします。去年小沢さんが被告だった時は、わりとすぐに観たい方を選んでいたけれど、今回はどちらのエピソードも気になって、ジャッジのたびに迷いました。同じように迷っている人が他にもいたらしく、ジャッジのたびに「え~…」とか迷う声が客席のあちこちから聞こえてきました。私は前の席に座っていたので、他の人がどっちを選んでいるのか気になって、ジャッジした後はいつもキョロキョロまわりを見ていました。
過去公演のエピソードを再現することもあり、「twelve~天国の待合室~」よりクライマックスシーンで妹尾さんが起こした事件を観せてくれました。鍵が重要なシーンなのに持ってくるのを忘れて、暗転中に共演者を巻き込んで大騒ぎしていましたが、さすがにあれは有罪だと思いました。私は以前20分もののステージドラマをやったことがあるのですが、暗転中にスタンバイして照明がつくとすぐ芝居というワンシーンがありました。その時に相手役の子がなかなか来なくてハラハラしていたのですが、やっと来たと思ったら「タバコ持ってくるの忘れた」と言われたことがあります。そのシーンはタバコが小道具として必要で、セリフもタバコに絡んだものだったのでうろたえたことを思い出しました。戻って取りに行く時間もなかったので、結局ないまま進めましたが、大事な小道具を忘れたらダメですよね。

ジャッジ後の札を数える係りで、また野鳥の会の須藤さんと樋口くんを観れるのかなと期待していましたが、研修生の阿部絵美さんと藤堂瞬さんに変わっていました。最終ジャッジの前に2人がコント(?)をやりたいと申し出た時は、去年の須藤さんたちのことを思い出しました。そこで須藤さんと樋口くんが対抗して立ち上がった時はとてもうれしかったです。私は須藤さんたちの方にジャッジしましたけど、負けちゃいました。研修生のコントは微妙な笑いでした。一番前で観ていた小さな男の子が突っ込みを入れていました。妹尾さんが学生時代に出演した「欽ちゃんの仮装大賞」の映像も観れてお得でした。
最終的に有罪か無罪かのジャッジでは、有罪だったらラムちゃんのコスプレで家まで帰るということで、有罪に気持ちが大きく傾きました。でもプリクラもいいし、妹尾さんは好きだし…と無罪にしましたけど、有罪になっちゃいました。

第二部では「6C的こまかすぎて伝わらないモノマネ選手権」「松本プロデュース~6Cイケメン選手権~」「UDA姫クリスマススペシャルライブ」でした。
モノマネは役者さんたちがメンバーのこまかいモノマネをたくさん見せてくれたのですが、それがどれも面白くて、笑いっぱなしでした。だってリアルに想像できましたから。でも公演後に役者さんたちと話していたら、ウケてくれるか心配していたらしく、客席の反応に裏でホッとしていたそうです。
イケメン選手権は6C男性陣が登場して、課題として出された2つのシチュエーションに、イケメンらしく応えるというものでした。藤堂さんがまずいお弁当に対して言った言葉には感激しました。司会でトムさんと一緒にいた原さんはタメ息をついていたそうですけど、あの言葉は素敵ですよね。客席の空気も変わりましたもの。最後に客席がイケメンだと思う人の名前で拍手をして決めましたけど、ダントツで藤堂さんに票が集まりました。トムさんが「顔でしょ」と言っていたけど、男性にはあまり分からないのかな。公演後の歓談タイムで、原さんとあのセリフのことで盛り上がりました。
宇田川さんのライブは、ゲストで空感のviviちゃんと亜音さんが登場しました。「ビビヨンセ」「ジョン・アノン」として紹介されて、亜音さんのスタイルは本家にソックリでした。UDA姫が作った曲と、ジョン・アノンが作った曲をそれぞれ歌ってくれて、最後は「赤鼻のトナカイ」で終わりました。viviちゃんの「1234」というのがとても可愛くて好きでした。

第三部は「クイズ アタック6C」と「プレゼント抽選会」でした。クイズは宇田川さんやつっちーさんたちが解答者として登場して、客席から各チームに2人ずつ参加しました。最初に希望者を募った時、(その時も私は客席をキョロキョロ見ていました)誰も手を挙げないので「人助けだと思って」と立候補をお願いしていました。役者さんたちが自分で参加者を連れてくることになったのですが、私は宇田川さんに捕まってしまいました。反対側の席に行っていたのに、帰りに捕獲されました。舞台にあがるのは恥ずかしいので、とってもドキドキしていました。
他のチームに立候補したのが6Cでもお馴染みの鈴木智晴さんで、それまで会場にいたことに気付いていなかったのでうれしかったです。でも本当に恥ずかしくて、司会の小沢さんに名前を聞かれた時もクイズの時もうろたえてました。クイズは4人で答えればいいからと安心しかけていたのに、最初のクイズが1チームずつ前に出て、1人ずつ解答しないといけないと知って、プレッシャーでした。山手線の駅名だったから良かったけど、お笑いとかだったら大変でした。恥ずかしかったけど、いい思い出になりました。でも歓談タイムの時に気がついたのですけど、客席の後ろにカメラが設置されていたんですよね。あれってずっと撮影していたのでしょうか。クイズまでは撮ってないですよね。
最後は6Cメンバーからのクリスマスプレゼント抽選会でした。役者さんたちがそれぞれ過去公演で使った衣裳や小道具など、今回も豪華なプレゼントでした。参加者全員に6Cロゴ入りのハンドタオルももらえました。これとても素敵です。以前の工務店のタオルみたいな作品も4色持っていますが、こちらももったいなくて使っていません。大事に保存してあります。

公演後の歓談タイムでは、またお気に入りの役者さんたちとお話しました。今回はデジカメがないので、携帯で写真を撮ってもらいました。お話できなかった方もいましたけど、エイベックス繋がりということで、客演していた時からお話してみたいなと思っていた藤堂くんと話すことができたのでよかったです。ちょうど公演があると教えてもらったので、観に行くことにしました。そして智晴さんに挨拶して公演のチラシをもらい、6Cを退団した戸田さんにも会えたのでお話しました。戸田さんは鈴木区にも出演するし、これからの活躍も楽しみにしています。いつものように最後まで残っていましたけど、帰りがけにviviちゃんと会えて来年の親睦会のお誘いを受けました。気になっているので、できれば参加したいと思います。
落ち込むことの多かった1週間でしたけど、大好きな6Cのみんなに会えて、とても楽しく幸せな時間を過ごすことが出来ました。笑顔でいることができて、ずっと幸せな気持ちが続いていることが、一番のクリスマスプレゼントです。来年は春まで本公演がないので待ち遠しいですけど、つっちーさんや亜音さんの客演もあるし、そしてこちらは行けませんが、ついに大阪での公演も実現するということですので応援しています。
2009年12月24日
しあわせ。
昨日は、劇団6番シードファン感謝祭に行ってきました。
イベント中も今も、とても幸せな気持ちでいます。
ショックな出来事があって落ち込むことが多かったけど、大好きな人たちに会えて元気をもらえました。
ファン感謝祭のことはまた改めて書きます。
イベント中も今も、とても幸せな気持ちでいます。
ショックな出来事があって落ち込むことが多かったけど、大好きな人たちに会えて元気をもらえました。
ファン感謝祭のことはまた改めて書きます。
2009年12月21日
12月15日を忘れるな
ちょっとキツイ感じのタイトルですね。いい思い出ではないので、あえてこういう表現にしました。
この日に事件の被害に遭ったのですが、担当してくれた警官に「12月15日のことを覚えていて下さい」と言われました。
ブログに書くことは迷いましたが、私にとって書く行為は重要なことなので載せることにしました。ただし詳細は省きます。
事件の被害に遭ったといっても、怪我などはしていません。体は何でもありません。ただやはりショックだったので、精神的に不安定になってしまうことがあります。あまり外出したい気分にならないけれど、家にいると事件のことを考えてしまうのです。仕事は毎日行っているし、実務もちゃんとこなしていますけれど。
今日の三線教室とその後の忘年会も行くのを控えようか前日まで悩みましたけど、行ってよかったです。みんなに会って元気をもらえました。たくさん笑っていられました。
今年もあとわずかという時にこんなことになってしまいましたけど、落ち着いたらまた活動的に過ごせるようになりたいと思います。
この記事を読んだ友人・知人の皆さま、驚かせてしまっていたらごめんなさい。機会があれば私の方から説明します。
またゆっくりと、たまっているイベントなどの記事は更新していきたいと思っています。
なお、今回はコメント欄をクローズさせていただきます。
この日に事件の被害に遭ったのですが、担当してくれた警官に「12月15日のことを覚えていて下さい」と言われました。
ブログに書くことは迷いましたが、私にとって書く行為は重要なことなので載せることにしました。ただし詳細は省きます。
事件の被害に遭ったといっても、怪我などはしていません。体は何でもありません。ただやはりショックだったので、精神的に不安定になってしまうことがあります。あまり外出したい気分にならないけれど、家にいると事件のことを考えてしまうのです。仕事は毎日行っているし、実務もちゃんとこなしていますけれど。
今日の三線教室とその後の忘年会も行くのを控えようか前日まで悩みましたけど、行ってよかったです。みんなに会って元気をもらえました。たくさん笑っていられました。
今年もあとわずかという時にこんなことになってしまいましたけど、落ち着いたらまた活動的に過ごせるようになりたいと思います。
この記事を読んだ友人・知人の皆さま、驚かせてしまっていたらごめんなさい。機会があれば私の方から説明します。
またゆっくりと、たまっているイベントなどの記事は更新していきたいと思っています。
なお、今回はコメント欄をクローズさせていただきます。
2009年12月07日
フィルムフェスティバル「ぐるりのこと。」

毎年12月の第一週に開催されている、東海大学湘南フィルムフェスティバルに行ってきました。今年で9回目になります。映画の上映とトークイベントです。邦画の上映と、その映画の関係者(監督、役者など)を交えてのトーク、洋画の上映となっていましたが、昨年から主宰が俳優の寺田農さんに変わり、洋画の上映はなくなりました。映画の上映もフィルムでなくDVDをスクリーンで見せる形になったのは残念ですが、好きなイベントなので毎回参加しています。寺田さんも素敵ですしね。昨年は「サイドカーに犬」、今年は橋口亮輔監督の「ぐるりのこと。」が上映されました。今年はHPにゲストの名前が載っていなかったのですが、会場前の看板にリリー・フランキーさんがサプライズゲストとして決定したと書いてあったのでテンションがあがりました。
最初に大学の教授と寺田農さんの挨拶があり、映画が上映されました。「ぐるりのこと。」には寺田さんの他にも、柄本明さんも出演しているので楽しみでした。
夫婦とそのまわり(ぐるり)にいる人たちの関係が、観ていて時に苦しくなるけれども、時どき笑って、そして少しほんわかとした気分になりました。

映画後のトークイベントでは、寺田さんとプロデューサーの山上徹二郎さん、主演のリリー・フランキーさん、映画に協力した現役の法廷画家である染谷栄さんのお話を聞くことが出来ました。登壇した時にスタッフの学生が寺田さんに耳打ちして、なんだろうと思っていたら、橋口監督が小田原から会場に向かっているということでした。イベントは1時間なので間に合わないだろうけどと寺田さんが知らせてくれました。
普段映画を観るときは後ろの方の席に座るのですが、トークイベントの為に1番前に座っていたのでしっかりと姿を見ながら話を聞きました。リリーさんと木村多江さんが演じた夫婦ですが、台本にはない出会いから現在までをリハーサルで時間をかけて演じたので、自然な夫婦を演じることが出来たそうです。他にも寺田さんとリリーさんの法廷場面撮影中のエピソードなどとても面白かったです。トークの中で橋口監督の人柄もいろいろと語られていました。
映画に協力した法廷画家の染谷さんが、実際にあった有名な事件での公判風景のスケッチを持ってきて見せてくれました。オウム真理教の麻原彰晃、三橋歌織、最近の事件では押尾学、酒井法子の絵を見せてくれました。寺田さんも興味津々の様子でした。ちょうど酒井法子の絵について話していた時、ステージにスーツ姿のおとなしそうな男性が現れました。ひょっとして…と注目していると、気付いた寺田さんと挨拶を交わしました。そして寺田さんが監督の橋口亮輔さんだと紹介してくれて、会場から拍手がおこりました。「ロマンスカーに乗ってしまいまして、小田原まで行ってしまいました」と客席にお詫びしていました。仕事で近くにいたから寄ってくれたのではなく、来る予定だったのに乗り過ごしてしまったんですね。監督も交えて映画についての話を聞くことができました。
来年のフィルムフェスティバルも今から楽しみにしています。
2009年12月06日
唄者飯店vol.7 セッション~ライブ後

大介さんのライブ後、名前を呼ばれてみんながステージにあがりました。ラストはいつものセッションです。今回の曲は、曲について連絡をとった時にたまたま尚太さんが聴いていた2曲の中から選んだそうです。斉藤和義さんの「僕の見たビートルズはTVの中」を歌ってくれました。

そしてアンコールとして、オープニングで歌った「唄者飯店のテーマ」をまた歌ってくれました。ウチナーグチも入っている、楽しい曲です。最初に練習して、みんなの歌に対して「うりかめー」や「ジューシーメー」と返しました。酔っているお客さんがテンション高くて、その時に「みんな酔ってる」という大介さんの言葉にあゆみさんが「私たちに歌に酔ってる」と言って、すぐに照れていた姿がとても可愛かったです。でも本当に、4組それぞれ素敵な歌声で、大満足でした。MCで大介さんが告白していたけれど、もともと唄者飯店は2、3回で終わるつもりだったそうです。でも来てくれるお客さんがいるからと、これからも続けると言ってくれました。そうですよ、こんなに素敵なイベントなんですから、これからもずっと継続していってほしいです。

私は翌日に映画イベントへ行く予定があったので、この日はライブ後にちゃんと帰りました。最後に尚太さんとおしゃべりしました。夏以来なのでまた日があいてしまいましたね。20日のライブ納めには行けないので伝えたら、意外な反応が返ってきました。クルクルパーマの尚太さんと写真を撮ってもらって、尚太さんだけでも1枚撮りました。だいぶイメージが変りましたよね。

大介さんに挨拶をしたら握手をしてくれました。それからそべポーポーのナオキさんとおしゃべりして、ナオキさんがチカノさんを呼んでくれたので3人でおしゃべりしました。2人にもビックリすることを言われました。今までそんなこと言われたことなかったので。お別れの挨拶をしたら、2人も握手をしてくれました。
久しぶりの唄者飯店で幸せな気持ちに浸って帰りました。
2009年12月05日
唄者飯店vol.7 比嘉あゆみ・慶田盛大介

尚太さんの次は比嘉あゆみさんが登場しました。あゆみさんは尚太さんが出演するライブでしか聴いたことがないけれど、とても素敵な唄者です。唄者飯店のメンバーは、みんな本当にそれぞれ歌声も曲もキャラクターも素敵です。

あゆみさんのCDはないので、曲紹介がなかったものは分からないのですが、5曲歌ってくれました。最初の曲と2曲目(これは洋楽のカバー(?))のあと、「カメレオン」という切ない恋の唄に、沖縄民謡、「マイ スイート ホーム」というプログラムでした。
以前唄者飯店を六本木の島唄楽園で開催した時にも違う民謡を歌ってくれたけれど、あゆみさんの歌う民謡も好きです。

ラストは慶田盛大介さんです。大介さんのライブ情報もチェックしているんですけれど、こちらも久しぶりのライブです。前はあれだけたくさん足を運んでいたのに、みんなに「久しぶり」って挨拶されます。今はいろいろと忙しいこともあるので、落ち着いたらまたライブの回数も増やしたいと思います。
大介さんのライブは、中学の卒業式で頼まれて作ったという「そこからはじまるメロディー」という曲から始まりました。これを中学生で作ったのはすごいですよね。「カレー」という初めて作った曲も可愛らしくて好きです。「フィッシャーマン」などCDに入っていない曲ばかりのライブでした。
MCの時に告白していましたが、大介さんは金曜だということに直前まで気付いていなかったそうです。お客さんが少ないと思ったらみんな仕事だったのかと。私もライブだからと思ってペースアップして仕事を片付けたのに、急な仕事を2点頼まれて慌てました。会社から近いので、なんとか夕食は済ませて来ることができましたけど。そべポーポーに「酒と釣りしかやらないお前には分からない」と突っ込まれていました。